絵:もぐさ丸。
加賀友禅は、石川県の金沢で作られる友禅染めです。特に色に特徴があり、加賀五彩という藍、黄土、臙脂、緑、古代紫を基調色としています。加賀の城下町・金沢を中心に発達した着物です。実は、糸目糊を使って、防染する技法については京友禅(手描き友禅)の方法と同じです。ですが、京友禅は文様の内側から外側へぼかすことが多いのに対し、加賀友禅では模様の外側から、内側へむかって濃い色を薄い色にしていく「先ぼかし」「や木の葉などの模様に墨色の点で描く、「虫喰い」の表現という加賀友禅特有の特徴があります。
また、京友禅のように箔置や刺繍、絞り染めを併用せず、手描き染めだけで仕上げえるのも加賀友禅の魅力です。
